白色申告も帳簿作成が義務付けらるようになりました。
「確定申告・・帳簿作成どうしよう・・。簡単なフリーソフトでも無いのかな」
と思っていませんか?
ご安心ください。
そんな初めての白色申告の帳簿作成+確定申告書類作成でお悩みの人に、お勧めのフリーソフトがあります。
それが「やよいの白色申告オンライン」です。
やよいの白色申告オンラインとは?
私が個人事業主になって初めて白色申告をした時に助けられたのが、このやよいの白色申告オンラインです。
簿記や会計の知識が全く分からない私でも、このソフトを利用したおかげで2日で確定申告を終えることが出来ました。
1年間無料で全ての機能が利用できる
やよいの白色申告オンラインは、ウェブで申し込んでその日から1年間無料で利用出来ます。
無料ですが全ての機能が利用でき、帳簿作成、収支内訳書から確定申告書Bの作成もできます。
これ1つで面倒な白色申告を全て簡単に終えることができます。
インストール・バックアップ・バージョンアップが不要
やよいの白色申告オンラインは従来型のスンストール型会計ソフトと違って、インターネットブラウザ上で動くソフトです。
インストール型のソフトだと、バージョンアップで追加費用がかかったり、PCの買い替えでライセンス解除してバックアップデータを取り込んだりと、いろんな手間がかかります。
ですが、やよいの白色申告オンラインではインストール、バックアップなどの手間が一切ありません。
IDとパスワードを入力すれば、WindsowsでもMacでも確定申告作業が出来ます。
また、バージョンアップ費用もかかりません。
オンライン(クラウド)の会計ソフトですので、常に最新版で利用できます。
税制は1~2年ごとに細かく改正があります。
インストール型ソフトだと、その度にバージョンアップと追加費用、新規ソフト購入する必要がありました。
やよいの白色申告オンラインでは、そういった追加費用もかからなくなります。
帳簿作成が簡単で手入力がほとんど要らない
やよいの白色申告オンラインは、銀行やクレジットカードのデータを自動で取り込んで自動仕訳けをする機能が搭載されています。
従来のソフトだと、領収書を1枚ずつチェックして、日付け・金額・品目・科目を手入力する必要がありました。
やよいの白色申告オンラインだと、こういった手入力作業を大幅に省くことが出来ます。
データを取り込むと、日付け・金額・品目はすでに入力済の状態になります。あとは最初の2~3か月分は科目(勘定科目)を一覧から選んで登録するだけ。
取引データ履歴が貯まってくると、会計ソフト側が学習して科目も自動で仕訳けするようになります。
つまり、入力していくほど帳簿作成がほとんど自動化されて手入力が不要になっていきます。
確定申告書類の作成では自動計算・自動入力してくれる
帳簿作成はソフト側がほぼ自動で行ってくれるので、あとは確定申告書類の作成だけになりますが、これもソフト側が自動計算して書類を出力してくれます。
白色申告・確定申告が初めてだと「所得額が〇〇で、控除額は□□で・・・、あれ、この項目なんだろう?どうやって書くんだろう?」悩んで、書類作成が進まないケースが多いです。
しかしやよいの白色申告オンラインは、既に作成された帳簿を元に確定申告書に自動計算して自動で記入してくれます。
その他の記入必要箇所は、ソフト側のガイドに従って入力するだけ。
最後に出力された確定申告書類を印刷して、税務署に提出するだけです。
やよいの白色申告オンラインまとめ
以上、初めての白色申告には1年間フリーで使えるやよいの白色申告オンラインがお勧めです。
メリットをまとめてみます。
弥生の白色申告オンラインのメリット
初めての白色申告・確定申告をされる人にはかなり力強い味方になります。
全く知識のない私でも、ソフトの指示通りに入力を進めていくだけで白色確定申告を終えることが出来ました。
1年後からは4,320円の利用料がかかりますが、面倒な帳簿作成・確定申告書類の作成の手間がほとんどかからなくなることを考えると、とてもお得でメリットが大きいフリーソフトと言えると思います。
初めての白色申告でお困りの方は、やよいの白色申告オンラインを使えば悩みが1つ軽くなると思いますよ。
お勧めです。

弥生のソフトで金融機関との同期・連携をする場合は注意点として、Zaim・Moneytree・MoneyLookなどの帳簿作成ソフトを別に利用する必要があります。
「それは面倒!」と思う人は、クラウド会計ソフトfreeeか[マネーフォワード確定tt]を利用しましょう。金融機関と直接同期できますし、将来的に青色申告へバージョンアップする場合も手間がかかりません。